香川式数字譜付きで初心者にも吹きやすい、香川良子氏による篠笛曲集の第二弾です。
今回も童謡、歌謡曲から外国の曲まで多彩な曲を収載しています。五線譜は8本調子に対応。
【篠笛独奏 全64曲】
お正月
蛍の光
おまえに(フランク永井)
真白き富士の根(七里ヶ浜の哀歌)
お猿のかごや
五木の子守唄
江の島悲歌(菅原都々子)
さくらんぼの実る頃
風/はしだのりひことシューベルツ
あざみの歌(伊藤久男)
誰もいない海(トワ・エ・モワ)
さよならの夏(映画「コクリコ坂から」より)
アンパンマンのマーチ(アニメ「それいけ!アンパンマン」より)
旅姿三人男(ディック・ミネ)
別れてひとり(大月みやこ)
卒業写真(荒井由実)
木綿のハンカチーフ(太田裕美)
赤いスイートピー(松田聖子) ほか複数曲。
篠笛曲集一 (CD C9027もございます) 二人で吹いても、大勢が二つに分かれて合奏しても良い曲が7曲収録されています。
(収録曲:山ざくらの歌/竹田の子守歌/楽の音/まりつき/竹の踊/木曽路より秋/会津幻想曲)
歌謡曲やJ-POPの人気曲を収載した、香川式数字譜付きで初心者にも吹きやすい香川良子氏による篠笛曲集です。
篠笛演奏家の香川隆樹氏と香川良子氏による篠笛入門書。いわゆるお囃子や民謡ではなく、五線譜に対応した西洋音階の曲(日本の歌やポピュラ-曲等)を楽しめるように、七孔八本調子の楽器(ドレミ音階に調律されている篠笛)を用い、篠笛初心者にもわかりやすく解説しています。本書ではシンプルでわかりやすい「香川式数字譜」と五線譜を併用し、五線譜が読めなくても曲が吹けるように配慮されています。
【収載曲 全42曲収載】
ほたるこい(練習曲),かごめかごめ(練習曲),チューリップ,かえるの歌,ちょうちょう,きらきらぼし,うさぎ,たき火,春の小川,浜千鳥,家路,若者たち,たなばたさま,茶摘,夕焼小焼,琵琶湖周航の歌,冬の星座,ゆりかごの歌,おもいでのアルバム,砂山,夏は来ぬ,赤とんぼ,みかんの花咲く丘,竹田の子守唄,しゃぼん玉,叱られて,背くらべ,ふるさと(高音),紅葉,里の秋,ふるさと(低音),四季の歌,さくら,野ばら,我は海の子,夏の思い出,花嫁人形,浜辺の歌,サンタ・ルチア,翼をください,時の流れに身をまかせ,トップ・オブ・ザ・ワールド 全104ページ
完売
中級編(CDなし) 練習Ⅰ甲音 練習Ⅱ [0][七メ]練習Ⅲ [7メ] 練習Ⅳ [三メ][3メ] 村祭/里の秋/砂山/竹田の子守唄/知床旅情/長持唄/川の流れのように/もののけ姫/千の風になって/六段〈初段〉(筝曲)/南部牛追唄/青葉の笛/越天楽 他
上級編(CDなし)練習Ⅰ・Ⅱ大甲音 練習Ⅲ[六メ][6メ](メリ)練習Ⅳ[四カ][4カ](カリ) 青葉の笛/北国の春/よさこい節/弘前ねぷた/阿波踊り/ちゃっきり節/江戸祭り囃子/筝曲「六段」より〈六段〉/千鳥の曲/リンゴ追分/小諸馬子唄/江差追分 他
初級編(CD付き)
篠笛の種類 最初の音出し 篠笛の作法と姿勢 指孔の押さえ方 篠笛の楽譜 篠笛運指表(呂音・甲音) 呂音の練習 指を打つ練習 呂音から甲音へ
収録曲
あいうえお / いろはに / いちばんぼし / ゆうやけこやけ / がんがん /うめのはな / 正月二月 / なべなべそこぬけ / くれないもみじ / いもむしごろごろ /つるつる / ほたるこい(一) / お山の小うさぎ / かえろがなくから / うちのせんだんの木 /月 / ひとりでさびし / 日の丸 / オワイヤレ / あかたしゅんどゥんち /ねんねんころりよ / お正月 / 春の小川 / 浜千鳥 / うさぎ /虫のこえ / ふじの山 / ひらいたひらいた / 千福山 / ほたるこい(二) /天満の市 / ひとめふため / おぼろ月夜 / みなと / ドンパン節 /茶摘 / ゆりかごのうた / 椰子の実 / 君が代/ こきりこ節 /串本節 / ひでこ節 / 木曽節 / ノーエ節 / デカンショ節 /安里屋ユンタ / ソーラン節



