

大好評のDVD「石川メソッドによる 尺八 日々の練習」の英語字幕付バージョン!
門人育成に定評のある尺八奏者 石川利光が試行錯誤を繰り返して編み出したオリジナルメソッド。
これを日々の練習に取り入れることにより、自然と尺八をコントロールする技術が身につくはず。
石川利光〈監修・尺〉
Introduction & Kumoi-Jishi(序[雲井獅子を含む]
Practice without Meri(開放音の練習)
Agomeri:Semitone Meri and Modoshi (アゴメリ〜半音のメリ、戻し)
Ohmeri:Whole tone Meri and Double Meri(大メリ〜一音メリ、二段メリ)
Technique of Honkyoku(尺八本曲の手法の練習)
Extra Fingerings(同律 開放音〜変え指)
Summary(通し練習) (53分)
琴古流尺八の基礎を6ヶ国語(日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語)で視聴しながら学習できる尺八入門ビデオ(DVD)です。
【特徴1】
呼吸法、音の出し方、琴古流尺八譜面の読み方、基礎的なテクニック、曲の吹き方、楽器の扱い方を映像とイラストでわかりやすく丁寧に説明しています(都山流の記譜法は掲載していません)。
【特徴2】
尺八に使われるスケール「民謡音階」「都節音階」などを西洋音楽との対比で解説してあります(尺八譜と五線譜を併記)。
尺八演奏で使われる基本音については、一音ずつ映像と音で確認し、練習曲については「フレーズの練習」と「模範演奏」を収録しています。
【著/演奏】工藤孝史
【収録時間】約106分
【規格】NTSC方式、リージョンフリー
Disc 1
1
一二三鉢返調(13'27")
|
息を愉(たの)しむ” 健やか呼吸法CD -尺八の音(ね)とともに-
精神が安定し、疲れにくく高い集中力を持続させる誰にでもできる呼吸法を尺八の音(ね)にあわせて息を吐く画期的な “新・呼吸入門”!!
精神が安定し、集中力が増し、疲れにくくなる『齋藤式呼吸法』を著書などで紹介してきた
齋藤孝(明治大学文学部教授)監修・解説による、尺八の音(ね)を取り入れた呼吸法の実践用CD。
藤原道山の尺八の音(ね)にあわせて息を吐き、意識を調(ととの)え、体を落ち着かせ、心地よい気持ちへと導かれる感覚を、体感してください。
軽やかな息、ゆったりとした息などさまざまな呼吸法を、尺八の音(ね)とともに愉しんでもらえる一枚。日本文化の粋である「息の文化」を凝縮した画期的なCDです。
(※効果には個人差があります。)
01.アメイジング・グレイス 2015
02.波 (準備呼吸-波-) ≪体をほぐす呼吸≫
03.波~ゆっくり~ (準備呼吸-波-) ≪体をほぐす呼吸≫
04.ストレッチ (準備呼吸-ストレッチ-) ≪体をほぐす呼吸≫
05.散歩 (準備呼吸-ストレッチ-) ≪体をほぐす呼吸≫
店舗販売は致しておりません。通信販売のみ。
明暗真法流63曲」「明暗対山派39曲」に続き、酒井松道が継承した尺八古典本曲の掉尾を飾る37曲!
森安如濤師や数多の師より直伝で継承した虚無僧尺八の神髄!
4年の歳月をかけ39曲すべてを新録音、前人未到の偉業を成し遂げた酒井松道渾身の吹奏!
布袋軒・蓮芳軒・喜善軒・龍源寺・林棲軒・松巌軒・普大寺・乙黒明暗寺・一朝軒・越後明暗寺所伝の古典本曲、明暗真法流・根笹派錦風流 ほかを収録。
全曲新録音。
別冊解説書付き(With English commentary)。
山川直治氏は概論で虚無僧尺八の歴史をわかりやすく述べるとともに、曲目解説では曲の来歴や曲調の説明にも触れ、丁寧で充実した内容となっている。
Disc 1 (1-6)
●布袋軒所傳 尺八:酒井松道 1鈴慕(18'13")/2三谷(11'26")/3鶴之巣籠(17'36")
●所傳寺院不明 4虚無僧作法(03'33")/5新七薩字(06'07")/6神保三谷(奥州鈴慕)(08'37")
Disc 2 (1-5)
1.通り・門付け・鉢返し(根笹派錦風流)
2.鈴慕(松巌軒)
3.三谷(越後明暗時)
4.鹿の遠音(琴古流)
5.虚空(普大寺)
6.調子(普大寺)
7.吾妻の曲(一朝軒)
---録音:2013年9月10日---
本調べ、鶴の巣籠、吾妻獅子、三谷
以前販売されていた本曲講習ビデオのDVD版。
難易度の高い箇所や重要なポイントなどを繰り返し学べます。
日本語のみ/リージョンフリー ※割引対象外
打破、山越、根笹調、産安
以前販売されていた本曲講習ビデオのDVD版。難易度の高い箇所や重要なポイントなどを繰り返し学べます。
日本語のみ/リージョンフリー ※割引対象外