Jump to Navigation
  • * ログ・イン
  • カートを見る
  • 検索
ENGLISH 日本語
ホーム

東京の現在時刻:
Monday, May 12, 2025 - 0:11
03-3950-0051

検索フォーム


メインメニュー

  • イベント
  • メディア取材
  • 店舗案内
  • お問い合わせ
  • 通信販売


カテゴリー

  • 金継ぎワークショップ
  • 中古 尺八, 篠笛, 能管
  • 篠笛の販売
  • 尺八の販売
    • 1尺1寸〜1尺7寸 尺八
    • 1尺8寸 尺八
    • 1尺9寸以上 尺八
    • 地無し 尺八
    • 尺八修理
    • 尺八 付属品
    • 尺八 歌口キャップ
    • 尺八ケース
    • 尺八 袋
    • 尺八 CD 楽譜 DVDベストセラー商品
    • 尺八 書籍・楽譜
    • 尺八 CD・DVD
    • 尺八 初心者向け
    • ギフト・贈答品
    • 虚無僧アイテム
      • 虚無僧とは?
    • プロからのアドバイス
    • 尺八Q&A よくある質問
    • あなたに合った尺八を探す!
    • 定年後の趣味に!尺八のすすめ
  • 楽器製作(材料と工具)
  • レッスン・講習会・レッスン動画   (NEW! オンライン予約)
  • 雅楽器の販売
  • 祭衣装・和小物
  • 漆塗り・漆芸
  • 能管の販売
  • アウトレット商品

店舗マップ

営業日のご案内

9月 2022

  •  
  •  
日 月 火 水 木 金 土
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
  営業日

  休業日

  イベント


最新情報

  • 尺八 1尺8寸 藍空 琴古
    商品番号: 1801229
    金額: ¥264,000
    商品詳細


  • 中古尺八 1尺9寸C# 龍畝 琴古
    商品番号: 5192265
    金額: ¥550,000
    商品詳細


  • 中古篠笛 蘭照 唄用 1/6/8本調子
    商品番号: AF299-250411
    金額: ¥49,500
    商品詳細


お住まいの国名をクリックして下さい:
Save
Home >> 尺八の販売 >> 虚無僧アイテム >> 虚無僧とは?

虚無僧とは?




虚無僧の前身である「薦僧(こもそう)」 が出現したのが1400年代の後半、応仁の乱に始まる室町幕府衰退の兆しがはっきりとした頃である。 尺八を吹いて、腰に薦をつけたスタイルで、野宿をいとわず、諸国を回っていた。「尺八僧」と呼ばれず、「薦僧」と呼ばれたのは、腰の「薦」のためである が、これはどこにでも寝れるためのツールである。 人々の目から、遍歴する薦僧は災厄をよそに持ち去ってくれるものと思われていたのではないだろうか。 江戸初期から笠(天蓋(てんがい))をかぶり、「虚無僧(こむそう)」と自称するようになるが、一般には「こもそ(ぞ)う」と呼ばれていた。

虚 無僧諸派は1700年を前後する頃から、宗教団体としての体裁を整え始め、「普化宗」を自称、禅宗の一派と称する。 全国各地に虚無僧寺があり、彼らが吹いた曲が伝わっている。檀家を持たないため、経済的には苦労したのであろう。 無法な虚無僧もいて、幕府から取り締まりの触れが出ている。明治四年、廃仏毀釈により普化宗は廃宗となった。


  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
© 2025 Mejiro Co., Ltd. All Rights Reserved