Jump to Navigation
  • * ログ・イン
  • カートを見る
  • 検索
ENGLISH 日本語
ホーム

東京の現在時刻:
Friday, May 09, 2025 - 5:06
03-3950-0051

検索フォーム


メインメニュー

  • イベント
  • メディア取材
  • 店舗案内
  • お問い合わせ
  • 通信販売


カテゴリー

  • 金継ぎワークショップ
  • 中古 尺八, 篠笛, 能管
  • 篠笛の販売
  • 尺八の販売
  • 楽器製作(材料と工具)
  • レッスン・講習会・レッスン動画   (NEW! オンライン予約)
  • 雅楽器の販売
  • 祭衣装・和小物
  • 漆塗り・漆芸
  • 能管の販売
    • 能管各種
    • 能管書籍・CD・付属品
    • 能管とは
  • アウトレット商品

店舗マップ

営業日のご案内

11月 2025

  •  
  •  
日 月 火 水 木 金 土
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 
 
 
 
  営業日

  休業日

  イベント


最新情報

  • 尺八 1尺8寸 藍空 琴古
    商品番号: 1801229
    金額: ¥264,000
    商品詳細


  • 中古尺八 1尺9寸C# 龍畝 琴古
    商品番号: 5192265
    金額: ¥550,000
    商品詳細


  • 中古篠笛 蘭照 唄用 1/6/8本調子
    商品番号: AF299-250411
    金額: ¥49,500
    商品詳細


お住まいの国名をクリックして下さい:
Save
Home >> 能管の販売 >> 能管とは

能管とは




 
全長約40cm の横笛です。
能や歌舞伎で使われています。「ヒシギ」という高音の音を出すのが特徴です。
 
 
 
能管の断面図を見ると、歌口と第一指孔の間に「のど」と呼ばれる細い竹筒が入っています。
「のど」がはいる事によりオクターブのバランスが崩れ、能管独特の音程や音色が出るようになります。
頭部には、鉛の重りを入れ全体のバランスをとります。
 
 
 
能管を吹く前に、「オヒャ~ラ~」などというふうに言葉におきかえた歌で習います。
これを「唱歌(しょうが)」と言います。
この「唱歌(しょうが)」を声にだして覚えることが大切で、上達の近道です。
 

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
© 2025 Mejiro Co., Ltd. All Rights Reserved